ブログ

2024-08-01 00:24:00

何て言われてきた?

 

何て言われてきた?

 

 あなたは、親に言われてきたことでどのような言葉を思い出しますか?

 私は、「恥ずかしい」「恥ずかしい事しないで」です。褒めてくれたこともあると思いますが、ネガティブな言葉の方が先に出てきます。きっと息子や娘も私と同じようにネガティブな言葉を覚えているような気がします。

 これは言った方と言われた方の違いですね。親としては、子どもをいっぱい褒めてきたつもりでいますが、子どもの方は気持ちを傷つけられた言葉を根に持ちやすい。

 

 ネガティブな事を子どもに言ってしまうことは、誰にでもありますが、その頻度は気にした方がいいのではないかと感じます。

 「ダメねぇ、あなたは何をやらせてもできないわね」

 「可哀想ね」

 「あなたのせいでいつも上手くいかなくなるわ」

 「わがままで困ったものね」

 「あなた一人じゃ何もできないのだから」

 「あなたのためを思って言っているの」

 

 などと言われ続けると、自分を信じられなくなります。

 何もできない私のできあがりです。

 これらの言葉は、私のためではなく言っている人のためのものです。言っている人自身が無能ではないと確認するために、すぐそばにできない人を作り、自分の存在意義を感じる役割を与えようとしてしまうのです。

 

 私の母は、90歳になりますが子どもを自身の分身として扱いたい気持ちが続いているようで、ランチに出かけると、私と同じものを注文したがります。母が好きではない味だとわかっているので、違うものにした方がいいと伝えると「あんたは冷たい」と責めます。母にとって都合がいい出来事には、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えてくれますが、意見が分かれることを言うと母に利益があっても責められます。子どもの頃、母が考えていることと違うことを言うと叱られたことを思い出します。些細な場面から、母が私をコントロールしようとしていることを感じます。母自身も無意識にしていますが、落とし穴にはまらないように用心した方が賢明です。

 

 子どものためと口では言いながら、実際は自分を守るために子どもの行動をコントロールしようしていることが見えたら、そこの土俵に乗らないようにしたらいいですし、自分が子どもの行動を知らない間にコントロールしようとしているかもと心配になったら、子どもとの距離感に幅をもつように意識することが大切です。

 自分自身のものの見方を広げるように感性を磨きましょう。本を手に取るだけでも、自分が体験していない世界に触れることができます。そして、子どもには様々な社会に触れる経験を大事にして欲しいと感じます。世の中は理不尽なことが多いですが、その中を生きる術も覚えていくことが大切になります。常識や社会の価値観以外の生き方や道があることを知ることが支えになります。

 

様々な人の生き方を知り、それを尊重していくと、自分から出てくる言葉が変わります。

 同じ出来事でも、見える部分が違ってくるので、この子の頑張りや凄さや素敵さが見えやすくなります。声掛けをする方もネガティブよりもポジティブになれることを願っていることが多いですし、それができると相手に信頼を抱き、自分に自信を持てるようになれるようで、いい表情になります。その顔は、とても美しいと感じます。